運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
236件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

農水省は、私がずっと質問しても、かたくなに日本のアニマルウェルフェアとしては合致するんだとおっしゃられているんですが、ここの報告書に書かれているように、農水省の判断というのは、伏見畜産課長担当者打合せをしてすぐに反対意見にする、機関決定というのはこんなようなことで決められているんですか。まず、農水省機関決定のお話をいただきたいと思います。

串田誠一

2021-05-19 第204回国会 参議院 憲法審査会 第2号

また、コロナ自宅療養あるいはホテル療養を余儀なくされている方が投票権、機会がないという問題についても、我が党、もうあしたには法案機関決定しますので、これも是非議論させていただいて、私は国民投票法にこの仕組みがないのは欠陥だと思いますので、そのような議論も必要ではないかと思います。  

小西洋之

2021-04-09 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

配付させていただいた意見書日弁連機関決定としての意見でありますが、やはりこのコロナ禍ですので、紛争解決オンラインでできるように、適切な認定を経て、オンラインADR、ODRと言っておりますが、これを使った紛争解決を、最初からそれに乗りますよというようなことを是非やってほしいなと思っております。  

板倉陽一郎

2020-06-03 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

そのサービスデザイン協議会の中で、その機関決定、業務執行理事としてA理事にお願いしよう、元電通にお願いしよう、この持続化給付金事務事業に関して取り組んでいこうということを決められたのが四月のサービスデザイン協議会理事会ですか、機関意思決定の場だったということ、これを確認させていただきたい。かつ、日にちも教えてください。

大串博志

2020-06-03 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

その前の日に、この法人だけが機関決定までして、よっしゃ、業務執行理事に元電通A理事を決めて、よし、あなた頑張りなさい、よし、この事業に手を挙げていこうと、何で決められるんですか。事前に経産省、中小企業庁とこのサービスデザイン協議会の間で何らかの事前打合せがあったんじゃないですか。いかがですか。

大串博志

2019-06-19 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

それで、六月十四日の適時開示を見ると、これは、ちょっとごめんなさい、資料にはないですけれどもSuwaコンソーシアム中台連合からの機関決定通知は来なかったと。それで、六月十七日の適時開示で、台湾のTPKホールディングスが交渉から離脱しましたよ、そして、もう一社のCGLグループからも機関決定通知を受けていませんと。

松平浩一

2019-05-23 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

委員御指摘ございましたように、現在、Suwaコンソーシアムとの資本業務提携につきましては、JDIの方から、五月十八日に、Suwaとの間で、当社事業財務基盤の更なる強化、安定策を含めて協議を継続しているということ、それから、今後、各出資予定者側内部機関決定等、開示すべき事項が生じた場合には速やかに公表するということで協議が継続されているというふうに認識しております。

成田達治

2019-05-15 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

これの下から三行目、「各出資予定者より、当社事業見通しを再精査した上で内部機関決定を行う予定である旨の報告を受けております。」というふうに書いてあります。  前の適時開示で、ジャパンディスプレイのこの一つ前の適時開示で六月上旬と六月中旬までに機関決定を行うというふうにされていたのが、今回の適時開示は、いわば期限を定めず延期、かつ、再精査が必要というふうになっています。これは私、相当心配です。

松平浩一

2019-04-25 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

繰り返しになりますけれども職員資格員数に関する基準参酌化を求める御提案は、知事会市長会町村会地域実情を踏まえて長年そういった議論をしてきて、そもそも、もともとが地域実情に応じて行われていたものをガイドライン化して法律をかぶせて、かぶせる議論のときから、これと同じ意見自治体の方では実は出していたという長い経緯を伺っているわけでございますが、三団体機関決定地方公共団体側の総意として

片山さつき

2019-04-25 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

そこで、その後、平成二十四年の児童福祉法改正と、これを受けた平成二十六年のいわゆる基準制定によって、放課後児童クラブに係る従うべき基準というのが、従うべき基準ですから硬直的に設けられたということによって、その後、クラブ運営支障を来すというふうに感じられた自治体が非常に多かったということで、地方の三団体知事会市長会町村会、おのおのが機関決定の上に、平成二十九年の提案募集において共同提案

片山さつき

2019-04-25 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

また、知事会等共同提案としましては、放課後児童クラブについて、地域実情に応じた柔軟な職員配置が認められるべきとしまして、平成二十九年の提案募集におきまして、これは地方団体でございますけれども、さまざまな自治体からの要望を踏まえ、それぞれ機関決定の上、放課後児童クラブに従事する職員資格員数に関する従うべき基準参酌化を求めているところでございます。

山野謙

2019-04-18 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

今、ちょっとその前の質問でも申し上げたんですが、この制度が生まれてきた経緯というものもこれあり、その後、平成二十六年の運営に関する基準制定で従うべき基準が設けられて、その後、これでやってみて運営支障を来すということが地方公共団体から出てきているということで、地方団体がおのおの機関決定を行って、これは知事会市長会町村会、全てですが、二十九年から提案募集共同提案で出してきておられます。  

片山さつき

2019-04-18 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

それが今度、法律に位置づけられ、平成二十四年の改正と二十六年の運営に関する基準制定で従うべき基準ができたんですが、その後に、実際それでやってみたら、やはりちょっと間尺に合わない、きついところがあるということを言ってこられて、地方団体が全て、知事会市長会町村会も全て、おのおの機関決定の上、出してこられた提案なんです。

片山さつき

2018-05-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第12号

既に投資機関決定を行っている場合や、同じ大学内でのスクラップ・アンド・ビルドによる学部の新設、留学生や社会人受入れ対象外といたします、つまり可としますなど、例外事項はあるものの、基本的に今後十年間は東京二十三区内で大学定員の増加が認められないということになります。  そこで、政府参考人にお伺いをいたします。  

高野光二郎

2018-05-16 第196回国会 参議院 本会議 第19号

法案による特定地域収容定員抑制措置については、収容定員増について投資機関決定等を行っている場合等を経過措置として抑制例外としており、定員抑制の十分な効果を得るためには一定期間が必要なこと、大学進学者の今後の動向や地方大学振興策効果などと相まって、地域における若者の修学、就業の状況が改善するには一定期間が必要なことから、期間を十年間としております。  

梶山弘志

2016-11-22 第192回国会 衆議院 法務委員会 第10号

会長声明、十四分の十三、十四といいますのは、意見書の範囲内であれば、正副会長会議というのがございます、会長一人と副会長十三人が、これは毎週一回、丸一日会議をしておりますが、そこの機関決定を経て、この会長声明を出しているものであります。  そういう意見形成手続を経て、このような書面を出しております。  以上でございます。

岡正晶

2016-05-12 第190回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

特に、私が問題意識を持っておりますのは、北朝鮮の独自の統治体制の分析なくして拉致問題の解決は困難であろうと思っておりまして、特に北朝鮮の国内の内部の問題として、例えば軍と党との関係というのがあるときに、今、拉致被害者の方々を具体的に国家のどの組織が管理をしていて、かつ、拉致問題を解決するときにどの組織機関決定が必要になってくるのか、あるいはトップダウンで一発でできるのかということが極めて重要になってくると

斎藤洋明

2015-08-25 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

先ほど申し上げた全中萬歳会長、当時ですね、それから各団体代表皆様方議論したのも、その最後の取りまとめのところが中心的なカレンダーのスケジュール感でございましたけれども、そこでいろいろ議論した上で、最終的には、これは全中さんの中の話でございますのでそれほど詳細に承知しているわけではございませんが、機関として機関決定をされた上でこの受入れをしていただいて、そして、その御報告自民党本部まで来ていただいて

林芳正

2015-08-04 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

ちなみに、原発については、ちょうど再稼働が始まりますので、今維新の党で原発稼働責任法案というものを、きょう機関決定いたしております。これは、結局、原発に係る、あるいは避難について、一体誰が、いつ、どういうふうに責任を持つのかということを、国と地域とそして電力会社、この責任関係を明確に位置づける。

足立康史